2020年10月03日

ヴェルシスのプッシュリベット

お盆にバイクで走りに出かけ、暑さでボーっとしていたのか、うかつにも山道のヘアピンカーブで転倒してしまいましたもうやだ〜(悲しい顔)

versys250.jpg愛車は、カワサキ ヴェルシス 250 (VERSYS-X 250)

細い山道で、カーブも急だったのでスピードは出ておらず、滅多にすれ違わない対向車もあったのですが、対向車もカーブで徐行していたので避けてくれて、大事には至らなかったのは幸いですあせあせ(飛び散る汗)

左側に転倒して、2-3メートルほど滑ったことで、ヴェルシスの左側のサイドカウルが破損。遠目には目立たない程度ですが、カウルに亀裂が入り、ピッタリと元通りの場所には収まりませんダッシュ(走り出すさま)
他には、バイクに目立った損傷はありませんでした。

ライダーの身体的な損傷はというと、幸いにもジャケットとパンツのプロテクターに助けられ、大したケガもありません。
それでも、ジーンズの膝には大きな穴があき、ジャケットは左手首から肘にかけてささくれ状に破れが・・・。
プロテクターの下の皮膚には、絆創膏を貼るまでもない程度ですが、多少のすり傷と打撲による皮膚の変色が現れ、数日間は左肩に打撲痛が残りました。

バイクに乗る時の、プロテクターの有難味を、身に染みて感じた次第ですー(長音記号2)

さて、コケて初めて理解しましたが、
バイクでは転倒した際にカウルの損傷を最小限にとどめるために、カウルの下側にはリベットが使われています。
大きな衝撃や力が加わった際に、カウルを留めているリベットが容易に外れるか壊れることで、カウルが少し変形・変位する余裕が生まれ、カウルの損傷が軽減されますひらめき

で、転倒した際に、ヴェルシスのサイドカウルで、フロント・タイヤハウスの内側でシャーシに留められている「プッシュリベット」(片側で3ヶ所)が飛んでしまいました。

さて、小さくて簡単なプッシュリベットですが、どうやって調達したものか???
カワサキのホームページや、バイクに付いてきた取扱説明書を読んでも、そんな小さな部品やパーツの規格までは書かれていません。

アマゾンで検索して、キタコ(KITAKO)から代替品が発売されていることは分かったのですが、型番が分からないので、どのプッシュリベットが適合するのか、定かでありません。
カワサキ用のプッシュリベットには、以下の2種類があります。
@ (φ7/カワサキtypeA/3ヶ) 汎用 K-CON 0900-005-00040 ¥300(税別)
A (φ7/カワサキtypeB/3ヶ) 汎用 K-CON 0900-005-00041 ¥300(税別)

商品の写真の形状から、たぶん「TypeA」の方だろうと思い込んで注文・購入したものの、これが見事にハズレバッド(下向き矢印)
リベットが太すぎて、カウルの穴に入りません。。。

どうやら、ヴェルシスのサイドカウルに使われているプッシュリベットの太さは、φ6mmの様です!

で、キタコ(KITACO)のプッシュリベットでφ6mmのうち、どれがヴェルシスのリベットと類似しているか見比べてみると、
どうやら「ヤマハ TypeB (K-CON 0900-005-00011)」が、ほぼ同じ感じに見えました。

300円だし、もうダメ元と、半ばやけっぱちで買ってみると、みごとにこれがピッタリexclamation&question
なぜカワサキのバイクに、ヤマハのパーツが合うのか?はさておき、使えるものは使わない手はありません!
その後、しばらく走っていますが、何ら問題なく留まっている様ですわーい(嬉しい顔)



プッシュリベット ヤマハ type B/Φ6 KITACO(キタコ)

価格:300円
(2020/10/3 11:43時点)




posted by 佐野川 at 11:44| Comment(0) | バイク

2018年09月07日

ヴェルシス250にラリータンクバッグを付けてみた!

ラフアンドロード「コンバーチブルエコバッグ」先に買った、ラフアンドロードの「コンバーチブルエコバッグ」(RR9016)ですが、
せっかくamazonで買った激安ネオジム磁石でうまく固定できたものの、さすがに遠出するには容量が小さすぎますあせあせ(飛び散る汗)



そこで、悩んだ末に新たに買ったのは、モトフィズ(MOTO FIZZ)のタナックス「ラリータンクバッグ」手(チョキ)

versys250.jpg一番の心配は、Versys 250にはデカすぎないか?ということたらーっ(汗)

実際に積んでみると、意外とそうでもなさそう・・・

でも、バイクに自分が跨ってみると、胸の部分までバックがせりだし、結構な圧迫感ですバッド(下向き矢印)
気になるとは言え、そのせいでバイクの運転に支障が出るかと言えば、気になる以外は特段の障害もなく、まぁそのうちに、慣れるでしょう・・・ダッシュ(走り出すさま)


DSC_0981.jpg


さて、装着に関してですが・・・
このタナックスの「ラリータンクバッグ」、前側は吸盤でタンクに付けるようになっているのですが、
ヴェルシスのタンクの幅に合わず、無理して吸盤の位置を狭めて固定しようとすると、すぐに剥がれてしまいます2

しかし、私には、先のラフアンドロード「コンバーチブルエコバッグ」を固定するためにamazonで買った、格安の磁石が余っていますわーい(嬉しい顔)

吸盤は、ポケットになっている箇所から、留め具のピンをペンチで引っ張れば、簡単に外せます。
そして、空になったポケットに、その磁石を投入exclamation

最初、吸盤と同じく片側に2個ずつ、全部で4個入れてみたのですが、ちと滑りがちあせあせ(飛び散る汗)
そこで、片側に3つずつ、合計6個のネオジム磁石(直径2cm×厚さ5mm)を入れたら、ちょうどイイ感じに仕上がりましたグッド(上向き矢印)

必要以上に多めに買っておいた磁石も使い切り、言うことありませんるんるん

→ ヴェルシス250用のタンクバックを探す!

【13〜20L】
タナックス(MOTO FIZZ - TANAX)
ラリータンクバッグ(メーカーHP)
MFK-180

  • 価格: 15,120円(税込)
  • amazon: 9,696円、★4.0(33件のレビュー)
  • 取付: (前)吸盤+(後)固定ベルト
  • 容量: 13〜21リットル(可変)
  • サイズ:290(H)×220(W)×360(D)mm(最小時)
  • 付属品:レインカバー、
          固定ベルト、ベルト止めストッパー
          セフティベルト

mkf180.jpg

タナックス MFK-180 ラリータンクバッグ <ブラック>

価格:9,950円
(2018/8/28 14:37時点)



グッド(上向き矢印)容積を増やせる可変式で、容量はたっぷり最大21リットル。amazonのカスタマーレビューで高評価。
グッド(上向き矢印)ツーリングマップルR(拡大版)が見開きで入る大きさは、老眼の始まったシニアに好評。
バッド(下向き矢印)大型車乗りには人気も、ヴェルシスにはちとデカ過ぎないか?


posted by 佐野川 at 19:40| Comment(0) | バイク

2018年09月02日

タンクバックのマグネットを激安ネオジム磁石で代用してみた!

ダッシュ(走り出すさま)初バイク、
最初にどんなアクセサリーや小物、バックが分からずに買ったのは、
ラフアンドロードの「コンバーチブルエコバッグ」(RR9016)手(チョキ)

想像していたより、だいぶ小さく、何も入らなそうな雰囲気・・・。
そのうえ、どうやってこれを、キャリアに固定したらいいのか?ふらふら

biketool1.jpg元々は、リアのキャリアに搭載するつもりで買ったのですが、ジャケットのチャックやウェストバックのホルダーがタンクに当っているようで、気が付いたらタンクにキズがもうやだ〜(悲しい顔)
そこで、タンクのキズ除けになると、タンクバックとして使うことにひらめき

付属のベルトを、百円ショップで購入した結束バンドでシャーシに縛りつけてみたものの、イマイチ場所が定まらず、ニーグリップの邪魔になります。
そこで、後方の留め具を、ベルトからマグネットに変更することにexclamation

純正のマグネット(RR9964 パワーライトマグネット3)は、直径2.5cm×厚さ5mmのもので、1個当たり1千円近くしますあせあせ(飛び散る汗)

そこで買ったのは、amazonで10個入りで700円ほどのネオジム磁石(直径2cm×厚さ5mm)。
関東なら送料無料だそうですが、長野宛だと数百円かかり、送料込みで1千円弱。
少し純正より小さいですが、価格は純正の10分の1るんるん
2個あれば事足りるのですが、そこは予備も含めて10個入り。。。
20180902_02.jpg

20180902_01.jpg


意外とgood!
磁石がタンクに当る部分は、キズ除け防止に、余っていた百均で買ったタブレットの液晶保護フィルムを貼ってみましたひらめき
DSC_0976.jpg


如何でしょうexclamation&question

【ラフ&ロード/RR9016】 コンバーチブル エコバッグ

価格:3,850円
(2018/9/2 20:26時点)
感想(9件)




世界最強磁石/2cmネオジム磁石 【10個】

新品価格
¥700から
(2018/9/2 20:31時点)


posted by 佐野川 at 19:40| Comment(313) | バイク

2018年08月28日

ヴェルシス250用のタンクバックを探す!

カワサキのVERSYS-X 250(ヴェルシス)に合うタンクバックを買いたいと、いろいろ探し回っているのですが、どれも”帯に短し襷に長し”で、決めかねています・・・あせあせ(飛び散る汗)

versys250.jpgヴェルシスは、オフロード(オフ車)の様にガソリンタンクは小さくなく、排気量が250ccで17Lもガソリンが入るので、むしろ大きいくらいですが、
アドベンチャーとかデュアルパーパスに分類されるバイクだけに、ガソリンタンクの平らな部分は給油口部分だけで、給油口のすぐ後ろから座席シートまで、急角度で傾斜しています。

そのため、平べったいSS用途のタンクバックだと、普通に積んだら斜めってしまいそうですふらふら
かと言って、オフロード用のだと、取り付け方法が面倒だったり、サイズ感が自分のイメージと違っていたりと・・・。
一方、取り付け方も、ベルトだとイマイチカッコ悪くなりそうだし、マグネット(磁石)式だと接触面がキズになりやすいとか、吸盤式だとタンクの形状によって上手くくっ付かなかったり劣化したり。
かと言って、GIVI(ジビ)のイージーロックだと、250ccのバイクには似つかわしくないほど、割高感が否めません。

それでもようやく、おすすめの商品を5つまで絞り込んだので、詳細に価格やサイズを比較をしてみることにひらめき

【4.5L】
タナックス(MOTO FIZZ - TANAX)
オフロードタンクバッグ3(メーカーHP)
MFK-082

  • 価格: 10,260円(税込)
  • amazon: 6,783円、★3.9(130件のレビュー)
  • 取付: (前)マグネット+(後)固定ベルト
  • 容量: 4.5リットル
  • サイズ:190(H)X190(W)X250(D)mm
  • 付属品:レインカバー、シート固定ベルト、
          固定ベルト(2本)、接続バックル
          セフティベルト

mkf082.jpg

タナックス TANAX MFK-082オフロードタンクバッグ 3ブラック

価格:6,652円
(2018/8/28 14:35時点)
感想(7件)



グッド(上向き矢印)オフ車対応で一番の人気商品! コンパクト!
バッド(下向き矢印)ちょっと容量が少なすぎか?(ペットボトルとタオルと地図くらいしか入らなそう・・・)

【9〜12L】
ゴールドウイン(GOLDWIN)
ラウンドシェイプタンクバッグ12
GSM17404

  • 価格: オープン
  • amazon: 7,000円、★3.7(3件のレビュー)
  • 取付: (前後)吸盤
  • 容量: 9〜12リットル(可変)
  • サイズ:40.3 x 28.4 x 23.8 cm
  • 付属品:レインカバー、セッティングベルト

ゴールドウイン GOLDWIN ラウンドシェイプタンクバッグ12 黒 GSM17404 JP店

価格:10,530円
(2018/8/28 15:00時点)



グッド(上向き矢印)信頼のゴールドウィンブランド。容量が増える可変式で手頃なサイズ感!
バッド(下向き矢印)吸盤タイプは評価が分かれる所。他に比べ長さが長く、それがどう影響するのかが不安。


【13L】
コミネ(Komine)
ツアラータンクバッグ(メーカーHP)
SA-233


  • 価格: 8,100円(税込)
  • amazon: 6,261円、★2.0(1件のレビュー)
  • 取付: (前後)マグネット
  • 容量: 13リットル
  • サイズ:W 220 x H 180 x D 390 mm
  • 付属品:ショルダーベルト、レインカバー

コミネ SA-233 ツアラータンクバッグ KOMINE 09-233 Tourer Tank Bag

価格:5,420円
(2018/8/28 15:14時点)
感想(4件)



グッド(上向き矢印)手頃なサイズ感で、5千円からと値段も激安!
グッド(上向き矢印)前後マグネットタイプなので、タンク形状に合えば取り付け・取り外しが楽そう。
バッド(下向き矢印)写真で見る限り、素材の質感がイマイチ・・・。


【13〜20L】
タナックス(MOTO FIZZ - TANAX)
ラリータンクバッグ(メーカーHP)
MFK-180

  • 価格: 15,120円(税込)
  • amazon: 9,696円、★4.0(33件のレビュー)
  • 取付: (前)吸盤+(後)固定ベルト
  • 容量: 13〜21リットル(可変)
  • サイズ:290(H)×220(W)×360(D)mm(最小時)
  • 付属品:レインカバー、
          固定ベルト、ベルト止めストッパー
          セフティベルト

mkf180.jpg

タナックス MFK-180 ラリータンクバッグ <ブラック>

価格:9,950円
(2018/8/28 14:37時点)



グッド(上向き矢印)容積を増やせる可変式で、容量はたっぷり最大21リットル。amazonのカスタマーレビューで高評価。
グッド(上向き矢印)ツーリングマップルR(拡大版)が見開きで入る大きさは、老眼の始まったシニアに好評。
バッド(下向き矢印)大型車乗りには人気も、ヴェルシスにはちとデカ過ぎないか?


【20L】
ジビ(GIVI)
防水タンクバッグ(メーカーHP)
GRT705

  • 価格: 26,460円(税込)
  • amazon: 18,717円、★4.1(5件のレビュー)
  • 取付: 専用ベース(ベルト固定)にセット
  • 容量: 20リットル
  • サイズ:底部縦350×横250×高さ145(前)〜220(後)
  • 付属品:ショルダーベルト、固定用ベース、
          固定ベルト(フロント1、リア2)

grt705.gif

GIVI GRT705 防水タンクバッグ [94754]

価格:18,684円
(2018/8/28 15:25時点)




グッド(上向き矢印)固定用ベースを装着するタイプで、本体の取外しがとても便利。
グッド(上向き矢印)防水性が高く、素材の質感もGood! 容量もたっぷり20L。
バッド(下向き矢印)他に比べ2倍もする値段。ヴェルシスにはちとデカいか?
バッド(下向き矢印)本体を外した際、固定ベースがタンクに残っている姿が、ちと恥ずかしい・・・。



posted by 佐野川 at 15:39| Comment(70) | バイク

2018年06月29日

ジェットヘルメット、色の違いによる見え方

悩みに悩む、最初のヘルメット選びあせあせ(飛び散る汗)

デュアルパーパスのバイクなので、オフロードとフルフェイスのいいとこどりをしたデュアルパーパスのヘルメット(SHOEI「ホーネットADV」、アライ)が最初の候補でしたが、あごの先が尖った格好が、まるっこいメタボ体型のシニアには似合いそうもないことと、つばの部分が邪魔になりそうなのも気になり・・・バッド(下向き矢印)

ショウエイ(SHOEI) ヘルメットHORNET ADV マットディープグレー L (頭囲 59cm)

新品価格
¥39,400から
(2018/6/29 08:15時点)


アライ×山城 TOUR-CROSS 3 (ツアークロス3) オフロードヘルメット 【フラットブラック Sサイズ】

価格:37,590円
(2018/6/29 08:16時点)





次に候補に挙げたのは、利便性でシステムヘルメット!
特に、ゼニスのYJ-19なら、2万円以下で買えて、とっても安い!
しかし、実際に被ってみると、とても重くて、私には我慢できそうもありません・・・バッド(下向き矢印)

★送料無料★ヤマハ YJ-19 ZENITH(ゼニス) システムヘルメット インナーサンバイザー装備

価格:18,495円
(2018/6/29 08:17時点)
感想(5件)




次は、安全性を考慮して、やっぱりフルフェイスのヘルメット!
ただ、軽量モデルにするか、インナーバイザー(アウトバイザー)付のタイプにするか、悩みます・・・

SHOEI GT-Air ヘルメット【マットブラック】【ショウエイ バイク用 ショーエイ】

価格:38,000円
(2018/6/29 08:20時点)


ショウエイ(SHOEI) バイクヘルメット フルフェイス Z-7 PARAMETER(パラメーター) TC-3(YELLOW/GREY) L (頭囲 59cm)

新品価格
¥39,309から
(2018/6/29 08:22時点)





でも、いろいろ試着を繰り返すに、
夏は暑いし、視界は狭いし、息苦しいし・・・
電話に出ることも人と会話するのも面倒だし、水も飲めない・・・バッド(下向き矢印)

そうすると、ジェット型・オープンフェイスタイプのヘルメットを選ぼうかとひらめき
まぁ、ヘルメットは一個だけでなく、複数持っている人が多いようですので、普段使いにまずはジェットを買って、遠乗り・ツーリング用に、安全重視で後からフルフェイスを買い増せばいいのでは?との考えに至りました!

さて、そのオープンフェイスのヘルメットでも、いろいろなタイプがあり、
悩んだ末、あごの部分のガード範囲が広く、日よけのCTバイザー(シェード)が便利そうという理由で、
もろ「白バイ隊員」が被っているアライのヘルメット、「CT-Z」に行きつきましたるんるん

アライ CT-Z ジェットヘルメット 【グラスホワイト Mサイズ】

価格:33,850円
(2018/6/29 08:40時点)




そこで、白(ホワイト)、銀(シルバー)、ブラック(つや消し)、どの色を選んだらいいか、
見比べるべく、写真を並べてみました。

白が一番無難そうですが、頭が大きく見えそうですたらーっ(汗)
黒は目立たないのが一番の難点。
間を取って、シルバーがおすすめかな?

(画像をクリックすると、大きく表示します↓)
ctz.jpg




posted by 佐野川 at 08:44| Comment(280) | バイク