2016年02月06日

平成28年 長野県の河川(渓流)解禁日 いよいよ間近!

平成28年(2016年)の、長野県内の河川(渓流)の解禁日が、いよいよ間近となってきました。

千曲川、梓川、梓川、天竜川の本支流の解禁日は、多くが2月16日(火)です。

奈良井川、姫川、木曽川、釜無川、遠山川の本支流の解禁日は、多くが3月1日(火)です。

以下、北信地域のみですが、

1千曲川水系(本流・支流)
南佐久南部漁業協同組合  2月16日(火)午前5時解禁 年券8,400円
佐久漁業協同組合  2月16日(火)午前6時解禁 年券6,500円
上小漁業協同組合  2月16日(火)午前0時解禁 年券6,400円

2犀川水系(本流・支流)
犀川漁業協同組合  2月16日(火)解禁 年券3,300円
北安中部漁業協同組合  2月16日(火)解禁 3,500円
犀川殖産漁業協同組合  2月16日(火)解禁 5,000円

2裾花川水系(本流・支流)
裾花川水系漁業協同組合  2月16日(火)解禁 4,500円

2姫川水系(本流・支流)
姫川上流漁業協同組合  3月1日(火)解禁 5,000円





posted by 佐野川 at 16:05| Comment(0) | フライフィッシング

2015年06月25日

ダイワのウェーダー

楽天市場で注文した、ダイワ(Daiwa)のウェーダー「PW-3204R パワーウェーダーフェルト」が届きました。

前の投稿で、足のサイズ的にはLLだが、実際に履いてみるとブカブカでLを注文したと書きましたが、実際に届いて履いてみると、Lでも大きいくらいです。これなら、Mでも履けたかもしれません?

ちなみに、私の足のサイズは、ビジネス用革靴だと26.0cm、スニーカー類は26.5cm、ゴルフシューズやバスケットシューズなど運動用シューズは27.0cmを買うことが多いです。

posted by 佐野川 at 14:43| Comment(0) | フライフィッシング

2015年06月17日

ダイワのウェーダー

もう20年くらい使っているかもしれないウェーダーが、さすがに水漏れがひどく、買い換えることににしました。


今までは、リバレイ(Rivalley、双進)のウェーダーを使っていたのですが、リバレイは確か靴のサイズありきで選べたので、27.0cmを買ってピッタリでした。
ただ、現時点でリバレイのモデルよりダイワ(Daiwa)のモデルの方が良さげだったので、ダイワのウェストハイのウェーダーを買うことに。

私の体格は、身長も体重も足も、いたって日本人の平均サイズです。(ちょっと?、胴長短足で、軽い筋トレ趣味はありますが・・・)
足のサイズは、革靴だと26.0cm、スニーカーなどは26.5cm、スポーツ用シューズは27.0cmを選ぶことが多いです。


足の大きさで、ダイワのウェーダーを「サイズ目安表」から選ぶと、足サイズ26.0-27.0、股下86cmまで、身長171-179cm、ウェスト76-92cmの、”LLサイズ”が該当します。
しかし、衣服で未だかつて、LLサイズなんて選んだことがありません。

そこで、ダイワの「お問合せ窓口」に電話して聞いてみたものの、試着してもらえない以上、サイズとしてはそのサイズ以外を勧めることは出来ないとのこと。

あまりにむごい回答なので、車で一時間もかけて、田舎から街場まで出かけ、ダイワのウェーダーを試着してきました。

結果、LLサイズは、私には、とても歩くことができないほど、靴サイズがブカブカ・・・。
そのため、その店では売っていなかったのですが、安い「PW-3204R」のLサイズを、ネットで注文しました。この価格帯なら、サイズ選びで失敗しても、靴下とかインナーソールでごまかして使っても、あまり後悔しなくて済むかなとたらーっ(汗)
posted by 佐野川 at 15:21| Comment(0) | フライフィッシング

2015年06月06日

軽トラにカーナビを付けたぞ!

フライフィッシングのポイント探しに出かけるのには、軽トラが重宝します。
しかしカーナビが無いので、知らない場所に迷い込むと、帰りの道を探すのに結構手間取ったりして。。。
スマホで何とかならないかな〜と、思案していた折り、

カインズホームに行ったら、ベイシアグループ2000店舗記念とかで、カーナビ(ポータブルナビゲーション)が、なんと9,800円で売ってました。

一度家に戻り、該当商品がどんなものか、ネットで情報を探したのですが、これが見つかりません。。。
今一度、カインズに行ってパッケージを見ると、2015年の地図ということで、KAIHOUの最新モデル「TNK-712DT」であることが分かりました。

携帯でググると、amazonではまだ発売前ということでしたが、値段は12,800円となっていました。
「なら、買いでしょ!」ということで、さっそく購入。

やはり、スマホで兼用するより、専用機の方が便利だろうと・・・。

ネットのクチコミ(レビュー)では評判がイマイチだった、操作性やスピードなどは、だいぶ改善されているようですが、

なんと、地図に目的の川(渓流)が表示されない・・・(大きな河川は表示されるようですが)。



何のために買ったんだかどんっ(衝撃)
posted by 佐野川 at 10:00| Comment(0) | フライフィッシング

2015年06月01日

依田川をFFウォッチ

長野県内は、今日も相変わらずの夏日晴れ

上田に所要があり、足を延ばして依田川水系のFFポイントをウォッチしてきました。
yodagawa.gif


橋の下のプールから、200mほど上流の堰堤まで釣り上がってみましたが、
数度、針にもかからないような小魚(たぶんウグイ)が突っついただけで、他は、ウンともスンともの状態でした。

しかし、だいぶ老眼が進んで、遠目の調整をしたコンタクトでは、まったく針に糸を通せません。
しかたなく、コンタクトを一旦外して、裸眼で糸を通しました。

上田に戻って、メガネの上に付けるタイプの(クリップオンとか、フリップオンとかの)サングラスを調達する方が先決の様です。
ウェーダーも水がダダ漏れの状態なので、こちらも新調する必要ありです。。。

posted by 佐野川 at 00:00| Comment(0) | フライフィッシング