
トマトは、初めて買った苗で、「強力米寿トマト」という名が付いていました。
全く知らない名前だったので、新しい品種かと思いきや・・・

実は古い品種で、今から50年近くも前の、1970年に発表された品種だそうです。
いま主流の、桃太郎の祖先で、強力米寿 → サターン → 桃太郎 と品種改良されてきました。
昔ながらの、酸味の感じられるトマトだそうです。
だからか〜

新しい品種の苗なら、1ポット300円してもおかしくないのに、なぜか強力米寿トマトは68円と、普通の桃太郎と同じく安かったので

でも、収穫したトマトは、桃太郎より大きくて立派でした

次に、カリフラワーも初収穫!。
以前にも栽培したことはありますが、虫に食われて悲惨な末路でした・・・。
今年は、何回も消毒したので、なんとか立派な実の収穫に成功!
ただし、農薬もたっぷり吸っていそうですが

ところで、何故か我が家のカリフラワーは、スーパーで売っているものより黄色い?
品種が違うのか?と、近所のキマルの奥さんに訊ねたら、そういえばカリフラワーは、白い方が値打ちが上がるので、実を付けだしたら葉を縛って、陽に当てないようにして育てた記憶があると・・・。
ゲゲ、知らなかった〜

早速、残りの苗は、葉の上の方を束ねて縛って、実に陽が当たらないようにしてみました
