2016年04月03日

ブロッコリーとレタスの定植と、追加の種まき

今年は早々と、3月2日にビニールのトンネルを作り、レタスやキャベツ、トマトやナス、ピーマンなどの種を蒔きました。

オクラは、芽は出たのですが、その後の氷点下の冷え込みで枯れてしまい、高温で育つトマトやナス、ピーマンも、何本かは芽が出ているのですが、ちゃんと育つかは難しそうです。

そこで、今日はオクラの種を蒔き直し、併せて、キュウリ、ゴーヤ、スイカ、カボチャの種を蒔きました。

キュウリは去年の余った種ですが、今日蒔き直したオクラと、新しく蒔いたゴーヤ、スイカ、カボチャは、全部去年成った実から種取りをしたタネです。
さてさて、ちゃんと芽が出て、良い実が付くでしょうかあせあせ(飛び散る汗)

なお、ブロッコリーとレタスの苗は順調に成長しています。
まだ苗はだいぶ小さいですが、収穫の時期をずらすために、ブロッコリーを4苗、レタスは1畝分を、今日定植してみました手(チョキ)

あと、春まき用の大根とにんじんの種も少し蒔いてみました。
今年は陽気が暖かくて、ついつい気が早まりますダッシュ(走り出すさま)
すべての作業が、ちょっと早過ぎますかね?たらーっ(汗)

でも、本日(4月3日)、長野地方気象台は、構内にある標本木のソメイヨシノが開花したと発表しましたわーい(嬉しい顔)
平年の開花日(4月13日)より10日早く、昨年の開花日(4月4日)より1日早い開花ですが、1953年の統計開始からでも、2002年4月2日に次ぐ2番目に早い開花だという事ですあせあせ(飛び散る汗)

posted by 佐野川 at 13:30| Comment(0) | 家庭菜園
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。