2019年12月31日

レヴォーグのバッテリー上がり

レヴォーグ 1.6GTアイサイト(型式 DBA-VM4)
2016年5月の納車で、3年目の車検が済んで5か月ほど・・・

冬の間はスキーに出かけるので頻繁に長距離を乗りますが、夏の間は畑仕事の軽トラばかり乗っていて、あまり出番がありませんたらーっ(汗)

気が付けば、数週間は乗っていなかったかもしれません。
久々に出かけようと、車に乗り込みます!
(つまり、ドアロックは開きました)

さて、エンジンを掛けようと、ブレーキペダルを踏み、エンジンスタートボタンを押すと、

急に、ピピピピピピピピピピピピ・・・・・

オプション装着のLEDアクセサリーライナーが超高速で点滅を繰り返し、
メーター周りや各種スイッチの電飾LED、室内装飾のLEDランプなども超高速で点滅ひらめき

電飾系の電気系統が、暴走してしまいましたexclamation&question

電球だったら、あっという間にパリッと切れるか割れるかという勢いですあせあせ(飛び散る汗)

しかし、エンジンのスタートボタンを再度押そうが、ブレーキペダルから足を外そうが、その電気系統の暴走が止まりません。
このままでは、LEDランプが全部壊れてしまう!?

頭はパニックに・・・

そこで私が取った行動は、ボンネットを開け、バッテリーケーブルを外すことexclamation

しかし、こういう時に限って、ボンネットが開けられないあせあせ(飛び散る汗)
ボンネットのすき間に手を入れ、ボンネットオープナーのレバーを指で探すのですが、あるはずのレバーが無い?

仕方ないので、ダッシュボードから車のマニュアルを引っ張り出して調べることに。。。

昔のクルマなら、大概は隙間の真ん中にあったのですが、レヴォーグだからなのか、スバルだからなのか、私が想像していた場所より下の方にあって、指を少し下に曲げて探さないと見つからない場所にありました。。。
前に乗っていた車もスバルのフォレスターなんだけど・・・

滅多にボンネットなんて開けないので、自分のクルマのボンネットオープナーのレバーの位置が頭に入っていません。
さらに、焦ってしまい、ちょっとパニックになっているので、普段なら見つかるものも、余計に見つかりませんふらふら

あーだ、こーだしつつ、ようやく5分後には、バッテリーケーブルを外すことに成功。
しかし、LEDアクセサリーの寿命が半分に縮まってしまったんじゃないでしょうか!?

最近のクルマだからなのか?スバル車だからなのか?
バッテリーが弱くなってエンジンが掛けられない状態でも、微弱電流で電気系統は暴走。
しかしエンジンキーを切ることができないので、暴走を止める手段が無いないなんて・・・
全くおかしな話ですパンチ

ネットで調べると、レヴォーグのバッテリー上がりが早いというクレームが数多・・・
アイドリングストップが悪影響を及ぼしているらしいですが、世の中にはレヴォーグ以外にもアイドリングストップ搭載のクルマはごまんとありますが、バッテリーが3年で上がったなんて話は、ついぞ聞いたことがありません。

まぁ、夏の間あまり車を動かさなかった私も悪いんですけどね。。。

仕方なく、スバルのディーラーに出向き、工場スタッフに相談すると、一度上がったバッテリーは回復が期待できないので、交換を勧められました。

オートバックスで、レヴォーグに適合する型番のバッテリーの値段をチェックすると、なんと4万円グッド(上向き矢印)

とりあえず、バッテリーチャージャーで一晩充電し、使い続けてみることに!

BAL(大橋産業) 充電器 スマートチャージャー 15A 自動車・農機・建設機械など 2707

新品価格
¥6,780から
(2019/12/31 15:45時点)



その後、どうなったかというと・・・

バッテリーを充電してから1か月くらいは、何回か乗っても問題なくエンジンが掛かり、外出できたのですが、
1か月ほど経ったある日、また同じ様な状態でバッテリーが上がり、電気系統が暴走してしまいましたバッド(下向き矢印)

やっぱ、回復はしなかったですねもうやだ〜(悲しい顔)

仕方なく、ネットで新品のバッテリーを買うことにしました。
レボーグ1.6ターボの標準のバッテリー仕様(型式)は、Q-85(12V-52Ah)。
2.0Lモデルに採用されている55D23L(12V-48Ah)の、アイドリングストップ仕様だそうです。

カー用品店で購入すると4万円前後もしますが、ネットショップで価格を調べると、
Q-85より性能が高くておすすめな パナソニック カオス N-Q100/A3 が、税込みで1万6千円ほどで買えるようですひらめき

さっそくポチっと!

あす楽 カオス N-Q100/A3 パナソニック アイドリングストップ車用 バッテリー カーバッテリー 車 新品 新発売

価格:16,340円
(2019/12/31 15:54時点)
感想(73件)



このパナソニックのバッテリー(カオスシリーズ)には、
再度のバッテリー上りが心配な方向けに、
「アイドリングストップ車用 製品保証延長キット N-GPLW」なるものも売られていますexclamation

標準のバッテリー保証期間は2年ですが、このキットを買うとプラス1年長くなります。
さらに、通常買えば数千円くらいするかもしれない、寿命判定ユニット「LifeWINK」が付いてきます!

【単品販売不可】アイドリングストップ車用 製品保証延長キット N-GPLW

価格:1,516円
(2019/12/31 15:59時点)
感想(64件)



あと、バッテリー交換する際には、時計の時刻設定や各種電気系統の設定がクリアされないように、メモリーキーパーを一緒に買う人も多いようです。
昔のクルマは、そんなこと気にする必要はなかったのですが、まったく、最近のクルマは・・・・
しかし私の場合は、電気系統の暴走を止めるために既にバッテリーのケーブルを一度外してしまったので、不要です。。。

エーモン 1686 メモリーバックアップ

価格:819円
(2019/12/31 16:00時点)
感想(602件)



ちなみに、レヴォーグ1.6で、メモリーバックアップ無しにバッテリーを交換した際には、
・時計の時刻修正
・パワーウィンドウの設定
の2つの作業が必要です。

時計の設定方法は、それとなくスイッチをいじれば誰でも修正できそうです。

パワーウィンドウの設定は、運転席から全席の窓の上げ下げの操作ができなくなるほか、長押しでフルオープン、フルクローズの操作ができなくなってしまうので、その修正をする必要があります。

修正方法は、4枚分のドアのウィンドウ操作ボタンを、それぞれ以下のように操作する必要がありますが、大した手間ではありません。
窓が締まっている状態から、下げる方向にボタンを長押しして、下げ切ってからも5秒間ほど押し続けます。
次に、窓ガラスを上げる方向にボタンを長押しして、上げ切ってからも5秒間ほど押し続けます。
これを4枚のドアすべてで行えば、完了わーい(嬉しい顔)


posted by 佐野川 at 16:09| Comment(320) | 日記

2019年12月30日

野沢菜の時漬け(醤油漬け、切り漬け)にチャレンジ!

以前に書いた、このブログの記事↓
【野沢菜の漬け方】素人でも簡単、本格的な『野沢菜漬け』にチャレンジ!
意外にもアクセスが沢山あって、うれしい限りですわーい(嬉しい顔)

ネットで料理のレシピを検索すると、必ず上位に「クックパッド」がヒットしますが、
私はクックパッドは、敢えて参考にしない様にしています。
理由は、もちろん中には美味しいレシピもあるとは思いますが、ごまんと数あるレシピの中には、手前みその独りよがりなレシピも数多く、それを選り分ける手間がバカらしいからあせあせ(飛び散る汗)
そこで、検索結果の中からクックパッドの記事はスルーして、下の方にある、料理の研究家や、地元のローカルな住人の方々が書いた手作りブログなどを参考にするようにしていますひらめき

今回チャレンジするのは、野沢菜の塩漬けではなく、醤油漬けexclamation
信州で昔から食べられてきた「野沢菜漬け」とは、本来は日持ちするように、多めの塩で漬けます。しかし、漬け込んでから食べられる様になるには、ひと月ほどかかり、その間は口寂しいですよねるんるん
そこで、漬けてから1週間ほどで早く食べられる、手軽に漬けられる醤油漬けが最近では人気です。
そのため、塩漬けを「本漬け」と呼び、醤油漬けを「時漬け」と呼ぶことも。
また、最初から食べやすいようにお菜を細かく切ってから漬け込む場合は、「切り漬け」とも呼ばれています。

今年の秋は暖かかったものの、雨が多くて晴れ間が少なく、そのため野沢菜が大きくならず、出来が良くありません。
12月半ばまで畑に置いておいても、小さい野沢菜しか採れませんでしたもうやだ〜(悲しい顔)
収穫後は、漬けやすくするために、縁側で丸一日、天日干しします。
nozawana20191230_0.jpg


野沢菜の時漬け(醤油漬け、切り漬け)の作り方

材料(レシピ)
野沢菜 …… 1kg
醤油 ……… 200cc
みりん …… 80cc
酢 ………… 60cc
砂糖 ……… 65g
塩昆布 …… 少々
鷹の爪 …… 少々
(※ 私は甘いのは好みでないので、味醂や砂糖をこれより控えます)

作り方・漬け方
1) 野沢菜をよく洗ってから、茎の部分を2〜3cmに切り、漬け物容器に入れます。ポリ袋でも簡単に作れます。
nozawana20191230_2.jpg

2) 醤油、みりん、酢、砂糖を鍋に入れ、沸騰する直前で火を止めます。
3) 鍋に鷹の爪を入れ、荒熱が取れるまで冷まします。
4) 野沢菜の入った漬け物容器に、鍋の漬けダレを入れ、塩昆布を散らし、軽く重しを載せます。
nozawana20191230_3.jpg

↓一晩で野沢菜の量(嵩)は、3分の1近くまでに減ります

nozawana20191230_4.jpg

5) 冷暗所あるいは冷蔵庫に入れ、1週間ほどしたら食べごろ!

【リス】簡易漬物器ハイペット G S-10【RCP】漬物容器 つけもの 浅漬け 即席漬け 容器 在庫商品

価格:1,155円
(2019/12/30 07:15時点)
感想(1件)



posted by 佐野川 at 07:15| Comment(0) | 日記

2019年12月29日

SBCスペシャル『探してでも食べたい! 信州の隠れ家グルメ』で紹介されたお店

秋に食べたい ラーメン!つけ麺!信州麺!』に続いて再放送された、

探してでも食べたい! 信州の隠れ家グルメ
放送日は、2019年10月23日(水)19:00〜20:00
からexclamation




1軒目
【中野市】
蛍 そば&ダイニング
→ 食べログ
民家のような佇まいで目立たず、踏切に阻まれ車では辿り着けない。
イチ押しメニューは、そばと天ぷら7種がセットで700円+税。
そばと天ぷら7種セット

住所:  長野県中野市中野1846-5
定休日: 木曜日/金曜日の昼

2軒目
【長野市 善光寺門前近く】
とんかつ成満堂(大福屋)
→ 食べログ
善光寺の門前、超穴場!絶品とんかつ店。
とんかつは、揚げてから最低でも20分、1時間近くも寝かされ、待たされることを前提に待てるお客さんのみ!
昼以外はのれんが違い、古書店&喫茶店。とんかつが食べられるのはランチタイム限定。
おすすめは、肩ロース定食(2,000円)、ロースかつ定食(1,500円)。
ロースかつ定食

住所:  長野県長野市大字長野岩石町222-1
定休日: 毎週水・木曜日(※祝日の場合は要確認)

3軒目
【松本市】
ブルドックキッチン
→ 食べログ
地元で愛されている街の洋食屋さん。
開店当時から不動の人気の看板メニューは、エビ&ハンバーグ定食(1350円)。梅かつ定食(1,000円)も人気。
エビ&ハンバーグ定食

住所:  長野県松本市芳川村井1157-9
定休日: 不定休

4軒目
【坂城町】
かいぜ
→ 食べログ
畑の中にある一軒のお店、果たして貴方は見つけられますか?
坂城町特産の辛味大根、通称:ねずみ大根を使った、名物おしぼり手打ちうどん(800円)。
手打ちうどん(おしぼり)

住所:  長野県埴科郡坂城町中之条2366-3
定休日: 月曜・火曜

5軒目
【長野市 ビッグハット近く】
家族亭 悟空
→ 食べログ
町の中華屋さんですが、住宅街に紛れて、知らないと辿り着くのが大変。
人気メニューは、五目あんかけ焼きそば(750円+税)。
エビチリ焼きそば(850円+税)も、熱烈ファンが多いそうです。
五目あんかけ焼きそば

住所:  長野県長野市大字栗田76-7
定休日: 火曜日・第三水曜日

6軒目
【佐久市】
Red Rocks(レッドロックス)
→ 食べログ
吉田工業の工場に併設された社員食堂 兼 カフェ&レストラン。
おすすめメニューは、シカゴスタイルのピザ、ロックミックス/ディープ・ディッシュ(2,430円+税)。
ディープ・ディッシュ

住所:  長野県佐久市長土呂793-13 吉田工業 佐久平プラント
定休日: 月曜日

7軒目
【長野市 本郷駅近く】
麺屋 友(ゆう)
→ 食べログ
住宅街にひっそりある店舗。店のウリは、黒姫地鶏のスープ。
おすすめは、魚介とのダブルスープを使った、煮干し中華そば(800円)。
煮干し中華そば

住所:  長野県長野市三輪3-13-10
定休日: 月曜日、日曜夜の部

8軒目
【高森町】
肉そば こまつ家
→ 食べログ
国道153号から脇道に入り、農家の敷地の奥に佇む店舗。
人気メニューは、肉そば(大・880g)(880円)。太めの蕎麦の上に、市田柿と一緒に煮込んだ肉と、刻みノリがたっぷり。つけ汁にはラー油がたっぷり入りますが、辛味は控えめ。
肉そば(大・880g)

住所:  長野県下伊那郡高森町下市田513
定休日: 火曜日

9軒目
【安曇野市】
坂本屋
→ 食べログ
福島県の老舗旅館が被災を機に信州に移転。うなぎのタレは100年以上続くもの。
地元の古民家を改装し3年前に開店。事前の電話予約がおすすめ。
人気メニューは、うなぎハーフの半重御膳(3,000円)。
半重御膳

住所:  長野県安曇野市明科七貴10775-1
定休日: 木曜日

10軒目
【上田市】
雷ラーメン
→ 食べログ
上田市の国道18号パイパスから程近くの住宅街に紛れる店舗。
看板メニューは、店の名前と同じ、雷ラーメン(800円)。見た目ほど辛くはなく、果物の甘みと旨味が感じられる辛さ。
ラーメンと並ぶ人気メニューが、鳥の唐揚げ(小、380円)。雷ラーメンとのセット注文が常連の証。
雷ラーメン

住所:  長野県安曇野市明科七貴10775-1
定休日: 木曜日

11軒目
【諏訪市】
ぱおず屋 陽太(ひなた)
→ 食べログ
諏訪市の住宅街にあり、探してでも訪れたい、パオズ料理がメインの中華料理店。
一番人気は、蒸し小籠包(1個=130円)。小籠包2個と、特製中華粥にサラダの付いたぱおずセットは、1.480円。豆乳の入った特製のタンタンメン、陽太麺(800円)も評判です。
蒸し小籠包

住所:  長野県諏訪市豊田1521-4
定休日: 火曜日

→ SBCスペシャル『秋に食べたい ラーメン!つけ麺!信州麺!』で紹介されたお店




また、過去に紹介した番組のページはこちらへ
→ 上田〜長野〜信濃町、国道18号線、ランチを食べるならおすすめは何処?
→ 長野〜松本へ国道19号線、ランチを食べるならおすすめは何処?
→ ロッチが美味い信州ラーメンを探す「ラーメン屋さん言っちゃいな!」シーズン10

posted by 佐野川 at 19:44| Comment(0) | 日記

SBCスペシャル『秋に食べたい ラーメン!つけ麺!信州麺!』で紹介されたお店

今年も気が付けば早くも年の瀬あせあせ(飛び散る汗)
仕事納めも終わった12月29日(日)、帰省ラッシュが始まり、年末の大掃除や買い出しやらでテレビを見ている人は少ないでしょうから、SBC信越放送も午後の放送は、なんとSBCスペシャルのグルメ番組の再放送で繋ぎましたわーい(嬉しい顔)

14:00〜15:00 秋に食べたい ラーメン!つけ麺!信州麺!
15:00〜16:00 探してでも食べたい! 信州の隠れ家グルメ

せっかくなので、それぞれの番組で取り上げられたお店を、詳しく紹介しちゃいましょう!

まずは、
秋に食べたい ラーメン!つけ麺!信州麺!
放送日は、2019年9月11日(水)19:00〜20:00
からexclamation




1軒目
【長野市 鶴賀田町】
らぁめん翔
→ 食べログ
2019年3月にオープンしたニューフェース。
イチ押しメニューは、しお鶏白湯らぁめん(750円)。
しお鶏白湯らぁめん

住所:  長野県長野市鶴賀田町2112-6
定休日: 第1,第3 月曜日の夜

2軒目
【長野市 吉田】
味のラーメン 銀華
→ 食べログ
創業65年、地元で長年愛されてきた定番味。
おすすめメニューは、味ラーメン並(700円)。
味ラーメン(並)

住所:  長野県長野市吉田4-2-18
定休日: 日・祝日

3軒目
【中野市 吉田】
麺屋 風月
→ 食べログ
地元産食材にこだわり、自家製麺作りはノギスを使って厚さをチェック。
おすすめは、中野市産「しん農ポーク」を余すとこなく使った、しん農ポークの醤油拉麺(830円、土日限定)。
sbc20191229_3.jpg

住所:  長野県中野市吉田9-12
定休日: 火曜日

4軒目
【松本市 南松本】
つけ蕎麦・中華蕎麦 尚念
→ 食べログ
25歳の店主は若きラーメン職人として県内でも注目の的。
看板メニューは、濃厚つけ蕎麦(並)(950円)。
濃厚つけ蕎麦(並)

住所:  長野県松本市南松本1-2-27
定休日: 無休

5軒目
【飯田市 中央通り】
中華そば 新京亭
→ 食べログ
昔ながらの、ほっとする味。
おすすめメニューは、ワンタンメン(700円)。
ワンタンメン

住所:  長野県飯田市中央通り4-14
定休日: 水曜

6軒目
【長野市 権堂町】
俺ん家
→ 食べログ
美人な店主の奥さんが切ってくれるレモンのスライスのトッピング(100円)が人気。
看板メニューは、中華そば(750円)+スペシャルレモン(100円)。
中華そば

住所:  長野県長野市大字鶴賀権堂町2212-16
定休日: 日曜日・月曜日

7軒目
【長野市 豊野町】
鉄板つけ焼きそば専門店 そうげん
→ 食べログ
古くから親しまれたご当地麺。
提供メニューは1種類、つけ焼きそば(800円)のみ。
つけ焼きそば

住所:  長野県長野市豊野町豊野字沖469-8
定休日: 火曜日

8軒目
【長野市 西鶴賀】
千福
→ 食べログ
台湾出身の店主が打つ、本場の技による手打ち麺。
看板メニューは、手打ちラーメン(750円)。
手打ちラーメン

住所:  長野県長野市西鶴賀町1473-18 千福ビル 1F
定休日: 無休

9軒目
【上田市 中之条】
ぶしもりや めんめん
→ 食べログ
肉食系女子にもおすすめ。女性一人や家族連れでも入店しやすいお店。
肉食系女子におすすめなのが、ぶしもり(780円)+ミーツ★デラックス(760円)。(いずれも税別)
ぶしもり+ミーツ・デラックス

住所:  長野県上田市中之条65-1
定休日: 無休

10軒目
【松本市 島立】
そば処 野麦路
→ 食べログ
冬の季節におすすめなのが、主に木曽地方で食べられているご当地麺。古くはキジ肉などを使い、普段は味噌仕立てだったとか。
奈川のご当地麺、とうじそば(1,650円)。
sbc20191229_10.jpg

住所:  長野県松本市大字島立454-1 スズキアリーナ B1F
定休日: 水曜日

11軒目
【伊那市 坂下】
萬里本店
→ 食べログ
スープを一口飲んでから、ソース・酢・ゴマ油の3種は必須で入れて、自分好みの味に仕立ててください。
全国に知れ渡った伊那のご当地麺、ローメン(700円)。
ローメン

住所:  長野県伊那市大字伊那坂下入舟町3308
定休日: 月曜

12軒目
【小諸市】
Nao’s Kitchen(中華 ナオズキッチン)
→ 食べログ
新しいご当地麺誕生へのチャレンジ。
小諸産黒大豆を使用した黒大豆味噌をベースに小諸産のエゴマなどを加えた作った「こもろん味噌」を使ったご当地麺、ジャージャー米粉麺(850円)。
ジャージャー米粉麺

住所:  長野県小諸市甲1639-12
定休日: 水曜日

→ 探してでも食べたい! 信州の隠れ家グルメ のお店はこちらのページへ!




また、過去に紹介した番組のページはこちらへ
→ 上田〜長野〜信濃町、国道18号線、ランチを食べるならおすすめは何処?
→ 長野〜松本へ国道19号線、ランチを食べるならおすすめは何処?
→ ロッチが美味い信州ラーメンを探す「ラーメン屋さん言っちゃいな!」シーズン10
posted by 佐野川 at 17:40| Comment(0) | 日記

2019年12月23日

ゲレンデタクシー2020、今年は苗場&エコーバレー

スバルが毎年スキー場で開催しているイベント
ゲレンデタクシー」が、今年も開催されるそうです雪

ゲレンデタクシーって何?
ゲレンデまで迎えに来てくれるの?

ゲレンデタクシーとは、リフトに代わる無料タクシーとして、スバルのSUV車に同乗させてもらい、リフト乗り場から、リフト降り場まで、無料で運んでもらえます。

ただし、無料で乗せてもらう代わりの条件として、イベント会場受付の展示車両と一緒に写真を撮影し、ハッシュタグ「#ゲレンデタクシー」を付けてSNSに投稿する必要があります。なので、SNSはしていない人や、スマホを持っていない人は参加できませんたらーっ(汗)

また、雪の積もったゲレンデを車で登っていきますので、さすがにスバルの4輪駆動のSUV車でも、上級者の滑るような急斜面は登れませんあせあせ(飛び散る汗)
たいていは、初級者でも滑れるくらいのコースの隅や、リフト下を駆け上っていきますグッド(上向き矢印)

開催場所は、今シーズンは以下の2か所
1)新潟県・苗場スキー場
   開催日:1/18(土)〜1/19(日)
2)長野県・エコーバレースキー場
   開催日:2/1(土)〜2/2(日) 

試乗(同乗)できるタクシー車両は、以下の3車種。
a)スバル・レガシー アウトバック
b)スバル・フォレスター
c)スバル・XV
grendetaxi.jpg


特に、スバルの車を購入予定の方でひらめき
レガシーにしようかフォレスターにしようか悩んでいるとか、
フォレスターとXVとどっちがいいか悩んでいる人などは、
このイベントに参加されてみてはexclamation&question
posted by 佐野川 at 07:44| Comment(0) | 日記