2023年09月15日

ジャニーズ事務所とのCM契約【企業の対応方針 一覧】

●既に起用変更
池田模範堂(ムヒetc)(2023/5より)
UHA味覚糖(ぷっちょetc)(2023/7より)
セブンイレブン(クリスマス用CMで2023/8発表)

●CM放送を打ち切り
花王
サッポロホールディングス
日本特殊陶業

●広告契約更新を行わない
東京海上日動
日本生命
あいおいニッセイ同和損害保険
日本航空
日産自動車
サントリーHD
キリンHD
アサヒグループHD
サッポロHD
日本マクドナルド
モスフードサービス
明治
森永製菓
森永乳業
伊藤ハム
カゴメ
JCB
第一三共
コーセー
エバラ食品工業

●事務所とはCM契約解除も個人契約を検討
アフラック

●白紙撤回
資生堂

●中断等で様子見
佐川急便
農林水産省
大阪ガス

●継続
不二家
大正製薬
アルビオン(化粧品)



posted by 佐野川 at 06:21| Comment(0) | 日記

2023年09月11日

ジャニーズ事務所の記者会見について 各テレビ局の対応まとめ

ジャニーズ事務所の創業者である故ジャニー喜多川氏の性加害問題について、事務所が設置した「外部専門家による再発防止特別チーム」は2023年8月29日、その調査結果を発表しました。
特別チームは、喜多川氏が1950年代から2010年代半ばまでに、数百人もの所属タレントらに性加害を繰り返していたと認定。ジャニーズ事務所は、性加害を事実と認めて謝罪し、被害回復のため補償を行う「被害者救済措置制度」を構築すること、また問題の背景に同族経営の弊害があるとし藤島ジュリー景子氏の社長辞任などを提言しました。

この調査結果の発表を受けて、ジャニーズ事務所は2023年9月7日に記者会見を開催。同問題に関して事務所が公式に記者会見を開くのは、これが初めてのことです。
喜多川氏のめいで事務所社長だった藤島ジュリー景子氏は、『事務所としても個人としても、ジャニー喜多川に性加害はあったと認識しております。被害者の皆様に心よりお詫び申し上げます』と謝罪し、9月5日付で代表取締役社長を引責辞任したことを明らかにしました(白波瀬傑副社長も同日付で引責辞任)。ただ、藤島氏は代表取締役に当面とどまり、被害者への補償や救済にあたるとのこと。
後任の社長には、所属タレントの東山紀之氏が就任。東山氏は年内で芸能活動から引退し、『今後の人生を懸けてこの問題に取り組む』と、社長就任の決意を語りました。

ここでは、この会見を受けた主要テレビ局各社が、今後どのようなスタンスでジャニーズ事務所と付き合い、今後どのように所属タレントを番組等で起用していく方針なのか、その考え方をまとめてみたいと思います。

【NHK】
ジャニーズ事務所の会見についてのNHKコメント
NHKでは、出演者の起用については、番組の内容や演出に合わせて、ふさわしい人を選定してきましたが、今後は、所属事務所の人権を尊重する姿勢なども考慮して、出演者の起用を検討したいと考えております。ジャニーズ事務所に対しては、今後の被害者救済や再発防止の取り組みについてNHKとして改めて詳しく説明を求め、その後も実施状況を注意深く確認してまいります。


【フジテレビ】
ジャニーズ事務所による記者会見に関して
フジテレビは、ジャニーズ事務所が新体制のもと、被害者救済・再発防止を、実効性を伴って実施していくよう注視してまいります。


【日本テレビ】
ジャニーズ事務所による記者会見について
日本テレビは会見で示された対応、方針をふまえて、現時点でジャニーズ事務所所属タレントの番組出演について変更する予定はございません。


【TBS】
ジャニーズ事務所の記者会見について
TBSテレビは、ひきつづきジャニーズ事務所に対して、被害者の救済と人権侵害の再発防止を要望していくとともに、事務所がどう着実にすすめていくのかを今後も注視しながら、適切に対処してまいります。


【テレビ朝日】
ジャニーズ事務所記者会見を受けて
ジャニーズ事務所所属タレントの出演につきましては、タレント自身に問題があるとは考えておりません。これまで通り番組の企画内容などを踏まえ、ご出演頂きたいと考えております。




posted by 佐野川 at 08:59| Comment(0) | 日記

2023年05月25日

これもオオキンケイギク?

オオキンケイギクとは、平成18年(2006年)に外来生物法に基づく特定外来生物に指定された植物で、原則として栽培すること等が禁止されています。
900178502.jpg

九州地方環境事務所のHPより)
オオキンケイギクは北米原産の多年草で、5月〜7月にかけて黄色のコスモスに似た花を咲かせます。
強靱でよく生育することから、かつては工事の際の法面緑化に使用されたり、苗が販売されたりしていました。しかし、あまりに強く、いったん定着してしまうと在来の野草の生育場所を奪い、周囲の環境を一変させてしまうため、平成18年に外来生物法に基づく特定外来生物に指定され、生きたままの運搬や栽培、譲渡などが原則として禁止されました。


我が家の近くの道路端にも、5月になると黄色い花畑の様に群生したオオキンケイギクが咲き乱れ、キレイな景色だと感じてしまうのですが、自然環境を守るためには種を取って蒔いて増やす様なことは絶対にしてはダメで、むしろ積極的に駆除に参加すべきです。

道路管理者も、6月に入ると一斉に刈り取って処分するのですが、翌年にはまた見事な黄色い花畑が広がっています…たらーっ(汗)
なぜかと言うと、なんと残った根が越冬してまた翌年花を咲かせてしまうから…。それほど強靭な草花なんですね〜。
そのため、完全に駆除するためには、根ごと抜き取り、枯らせてから焼却してしまうの一手ですexclamation

さて、ここからが本題手(パー)

このオオキンケイギクと隣り合うように、よく通るバイパス道路の脇に咲いていたのが、下の花。
これもオオキンケイギクなんでしょうか?
kinkeigiku1.jpg

kinkeigiku2.jpg


先の、九州地方環境事務所のホームページ「外来生物対策-オオキンケイギクについて」に書かれているオオキンケイギクの特徴はというと、

  • 開花期は5〜7月
  • 茎の先端に1つの花を付ける
  • 花はコスモスに似た形状で直径5p〜7p程
  • 花びらの先端には不規則に4〜5つのぎざぎざがある
  • 花びらの色は黄橙色で、花の中央部も同じ色をしている
  • 花びらの付け根が赤茶色をしたものや、八重咲きになっている
    種類もある

900178506.jpg

900178512.jpg

900178514.jpg

九州地方環境事務所のHPより)

私が見つけた花は、花の形や色、葉っぱの形も、とてもよくオオキンケイギクの特徴を表してはいるのですが…、

  • 5〜6月にはオオキンケイギクと隣り合って咲いているが、秋にも再び開花する
  • 花びらの先端にのギザギザは3つ(4〜5つではない)
  • 花びらの先端は黄橙色だが、花の中央部から先端までの大部分が赤茶色


さて、どうでしょう?
これもオオキンケイギクなのか、それとも日本古来のキンケイギク(キンケイ菊)なのか?
オオキンケイギクとキンケイギクの違いをウェブで検索しても、あまり明確な答えは見つかりませんでしたあせあせ(飛び散る汗)

どなたか分かる方がいたら、ぜひ教えてください有料

続 き を 読 む

posted by 佐野川 at 10:13| Comment(0) | 日記

2023年04月09日

長野県内スキー場方面の道路ライブカメラ一覧

何時もよく行くスキー場。そのスキー場の現在の降雪状況を知るには、雪景色のスキー場のライブカメラを見るより、周辺の道路のライブカメラの映像を見るのが手っ取り早いです!
そこで、長野県内の主なスキー場近くの、道路ライブカメラ映像を一同に集めてみました!

【北信地区】北信建設事務所
湯沢川大橋(野沢温泉)


蓮池交差点(志賀高原)


【長野地区】長野建設事務所
宝光社(戸隠)


飯綱原


【大北地区】大町建設事務所
栂池(県道433号)


佐野(国道148号)


【上小地区】上田建設事務所
菅平


湯ノ丸


【松本地区】松本建設事務所
白骨(乗鞍方面)


入山(野麦峠方面)


【佐久地区】佐久建設事務所
白樺高原


市場坂(野辺山・八ヶ岳方面)


【木曽地区】木曽建設事務所
長峰峠(開田高原方面)


【上伊那・飯伊地区】飯田建設事務所
清内路(そのはら方面)


平谷峠下(ひらや高原)

posted by 佐野川 at 16:46| Comment(0) | 日記

2022年09月28日

1級受験・テククラ受験におすすめのスキー

月刊スキーグラフィック』では、昨年と今年の7月号で、ニューモデルスキーの乗り比べ試乗の記事を掲載しています。何人ものテスターによる試乗と座談会を開催し、それぞれニューモデルスキーの評価を重ね、1級受験やテククラ受験にマッチしそうなスキー板をピックアップしてくれています。人それぞれ好みや滑りも違うので、万人向けとは言い難いですが、参考になればとその結果を掲載してみました。

【2022-2023年モデル】
月刊スキーグラフィック(2022年07月号)より

1級向けにベストな3本

星直樹さん BLIZZARD THUNDERBIRD R13 LTD

  2023_skigrap_1-1.gif

佐藤真美さん OGASAKA KS-EV

  2023_skigrap_1-2.gif

渡邊岬さん HEAD Supershape e-Magnum

  2023_skigrap_1-3.gif



テククラ向けにベストな3本

星直樹さん FISCHER THE CURV DTX

  2023_skigrap_2-1.gif

佐藤真美さん VOLKL RACETIGER SL

  2023_skigrap_2-2.gif

渡邊岬さん STOCKLI LASER SC

  2023_skigrap_2-3.gif



【2021-2022年モデル】
月刊スキーグラフィック(2021年07月号)より

1級におすすめの3本

1位 DYNASTAR SPEED OMEGLASS MASTER SL(KONECT)

2位 BLIZZARD THUNDERBIRD R13 LTD

3位 ROSSIGNOL VIRAGE V(KONECT)

テクニカルにおすすめの3本

1位 ROSSIGNOL VIRAGE VI TECH(KONECT)

2位 VOLKL RACETIGER SL MASTER

3位 DYNASTAR SPEED OMEGLASS MASTER SL(R22)

クラウンにおすすめの3本

1位 OGASAKA TC-ST

2位 SALOMON S/RACE PRO SL

3位 STOCKLI LASER SL






 

posted by 佐野川 at 07:03| Comment(0) | 日記

2022年07月02日

自費でプチ検診!

毎年、夏前後に市の健康診断を受けています。
しかし近年は、受けるたびに血液検査の結果がことごとくC判定以上…。

それも、以前は肝機能系(γ-GTP、AST/GOTやALT/GPTなど)の数値だけでしたが、それが脂質系(HDLやLDLコレステロール、中性脂肪など)の数値に広がり、さらには、糖や尿素までがC判定ふらふら
その数値は、年々右肩上がり(右肩下がり)、悪化の一途を辿っています…バッド(下向き矢印)

そこで、数年前から、検診前に断酒を決行あせあせ(飛び散る汗)パンチ

最初は1週間ほどの断酒でも効果がありましたが、次第に2週間や3週間断酒しても効果が出なくなり、今では1ヶ月以上は酒を飲むのを止めてから、血液検査を受ける様に…。
それでも基準値範囲には収まらないのですが、前年より大幅な悪化は避けられます。
果たして、これで意味があるのかと怒られそうですが、自分なりには頑張っているので、大目に見てくださいわーい(嬉しい顔)

さて、それでも悪い結果が出てしまった場合は、心を入れ替え、もう一度断酒に取り組み、血液検査の結果が多少は改善したかをチェックしたいexclamation

そこで見つけたのが、伊那中央病院でやっている「ちょこっと検診」でした。
 →ちょこっと検診(2020年11月01日投稿)

そして、今年も開始した断酒期間。
そろそろ2週間ほど経ちます。
一か月が目標ですが、今年は猛暑でビールが飲みたくて飲みたくて…、あとどれくらい続けられるか、自分でも不安になってきてしまいました。
そこで、現段階で血液検査の数値はどれくらい改善しているのか知りたくて、健康診断前の事前調査、再び「ちょこっと検診」を受けてみることに!

ところがコロナ禍で、現在、伊那中央病院ではちょこっと検診を休止中…ふらふら

他に何処か、同じような検査サービスをしている病院がないかと検索してみると、
ありました、町立辰野病院exclamation
→ お手軽検査 | 町立辰野病院
他施設では「プチ健診」や「ワンコイン健診」「ちょこっと健診」等と呼ばれているものと同様の検査です。血液と尿の主な検査項目を一括して受けられる「まとめて検査」が 2,000円。


ただ、伊那も辰野も、北信からだと遠い…。
バイクツーリングのついでと思って出かけるので、日帰りできる分には全く問題ないのですが、今年の6月末は史上最速最短の梅雨明けで記録的な猛暑日が続いていて、さすがにバイクで遠出するのは辛いふらふら

もっと近くに無いものかと、さらに検索してみると、ようやく見つけました、飯山病院ひらめき
→ マイチェック検診(プチ検査) | 飯山赤十字病院
http://www.iiyama.jrc.or.jp/shiryou/puchikensa.pdf
こちらも、血液検査と検尿をまとめて出来る「お勧めセット」が 2,000円。
現在コロナ禍で、検査結果は自宅に郵送となります。


そして、さっそく行ってきました!
長野市内からは1時間も掛かりません。
お昼過ぎに行きましたが、午前中の一般外来は終了しているので、病院内はひっそりと静か。
優しそうな看護師さんが受付してくれて、受付も会計も検査も、一人も待たされることなく、あっという間に速攻で検査を受けることが出来ましたexclamation
posted by 佐野川 at 07:04| Comment(0) | 日記

天気予報 − Yahoo!とtenki.jp、どっちが正しいの?

だいぶ古い記事になりますが、2020年10月04日に、以下のタイトルの記事を投稿しました。
 ↓
天気予報 − 日本気象協会(tenki.jp)の予報が他と違いすぎ!

ヤフーの1週間先までの週刊天気予報と、
tenki.jp(日本気象協会)の10日間天気予報あるいは2週間天気予報、
あまりに両者の予想が違い過ぎて、
こんなんだったら、天気予報なんて要らない!ってほど…たらーっ(汗)

一体どっちの天気予報がよく当たり、どっちの天気予報がはずれるのか???
以前にも検証したことはあるのですが、
 →天気予報、どこの予報がよく当たる?(2017年01月21日)

地域ごとで比較すると、正誤率は何処も似たり寄ったり、どんぐりの背比べ、似たり寄ったり、五十歩百歩、もっと言えば「五分五分」。
この場所の天気予報はヤフーが当たったけど、こっちはtenki.jpの方が近かった、てな具合でしたー(長音記号2)

しかし、さすがに今回チェックした、長野市の来週(20222年7月4日(月)からの一週間)の天気予報、
ヤフーと日本気象協会の週間天気予報が違い過ぎて、ビックリがく〜(落胆した顔)

yahoo_20220702.png

tenkijp_20220702.png


7月6日(水)のゴルフに誘われたのですが、雨なら行きたくないところ…バッド(下向き矢印)

ところが、
ヤフーの天気予報だと、「曇り」で、降水確率は「30%」。
一方、tenki.jp(日本気象協会)の予報だと、「曇のち雨」で、降水確率は「90%」。
一体、どっちを信じればいいの???

もし、日中は曇りだったとして、深夜になって雨が降り出したら、どっちも正しいことになるか?ふらふら

いやいや、それは違うでしょexclamation&question

大多数の人は、日中の天気が持ってくれるのかどうかを気にしているはずなので、その期待に沿った予報を出すべきかと…

ただし、例えば朝早い漁師さんなんかは、早朝から小雨が30分でも降ったら、降水確率は80%にしてほしいと思うかもしれないし、
この時期、3日間は昼夜を通して梅干を外に干している家庭では、夜中にでも雨が30分も降ったなら、降水確率は100%だと思うかもしれません…手(パー)

自分の意向に沿った天気予報を発表している予報主体を知りたい、欲を言えば、自分の意向に沿った天気予報にして欲しいので、
予報主体ごとに、それぞれの、晴れか曇りか雨かを判断し表示する根拠や、降水確率の表示根拠を示して貰いたいものです。
それか、週間予報でも、せめて夜間/日中とか、早朝/午前/午後/夜とかに分けて、降水確率を発表すべきでしょexclamation


posted by 佐野川 at 06:32| Comment(0) | 日記

2021年11月18日

【ガッテン】朝たんで筋肉増強!?

昨夜(2021年11月17日)放送のNHK「ためしてガッテン」のテーマは、

筋肉増強☆魔法の言葉 今こそ“朝たん”だっ!!!!!SP

NHKガッテン! プロが教える 激ウマレシピと健康新情報 (生活実用シリーズ) [ NHK「ガッテン!」制作班 ]



放送の内容を要約すると、

人の筋肉は、常に合成と分解を繰り返しています。
筋肉の合成の材料になるのが「たんぱく質」。
たんぱく質は分解され「アミノ酸」として体内に取り込まれます。アミノ酸は筋肉を作る以外にも、臓器・免疫機能・酵素・ホルモンの材料として、そして時にエネルギーとしても使われる大事な栄養素です。
しかし、アミノ酸は体内に蓄積できない。

つまり食事をすることなく寝ている間は、アミノ酸の補給が滞ります。
すると、人体は逆に筋肉を分解してアミノ酸を確保して、体の機能を維持しようとします。
そうなると、寝ている間に筋肉量が減ってしまう可能性が高くなります。

いくら運動を心掛け、食事などでタンパク質の摂取に気を使っていても、
朝食時にタンパク質の補給が十分でないと、筋肉量が減少していってしまいますバッド(下向き矢印)

そこで、ためしてガッテンが提案するのが、「朝たんひらめき

「朝たん」とは、「朝ごはんたんぱく質」のこと。
朝ごはんで、最低でも20gのタンパク質を取るように心がけましょう!グッド(上向き矢印)

そこで、我が家のいつもの朝食で、どれくらいタンパク質が取れているのか、計算してみることに!

【ご飯食】の場合
(塩分を控えるため最近は味噌汁は抜いています)
1.ご飯(1膳=150g)のタンパク質は 3.8g
2.納豆(1パック=40g)同 6.8g
3.目玉焼き(卵1個=50g) 6.2g
4.蒸焼き野菜(キャベツ等100g) 1.3 g
5.ウインナーソーゼージ(1本=15g) 1.4g
6.くだもの(バナナ1本=可食部100g) 1.1g
  又は(リンゴ半分〜1/4個=100g) 0.2g
合計タンパク質 19.7〜20.6g

【パン食】の場合
1.パン(8枚切り2枚)のタンパク質は 8.6g
2.牛乳(1杯=200g)同 6.6g
3.目玉焼き(卵1個=50g) 6.2g
4.蒸焼き野菜(キャベツ等100g) 1.3 g
5.ウインナーソーゼージ(1本=15g) 1.4g
6.くだもの(バナナ1本=可食部100g) 1.1g
  又は(リンゴ半分〜1/4個=100g) 0.2g
合計タンパク質 24.3〜25.2g

簡単シンプルで、控えめな量の朝ごはんのメニューなので、足りないかな?と気になって調べてみたのですが、意外と十分な量のタンパク質が取れていました!わーい(嬉しい顔)

つまり、バランスよく毎日ちゃんと朝食を食べることが大事ってことですねexclamation

ちなみに今朝は気を使って、何時ものこうした食事に加えてヨーグルト(1カップ)を食べましたが、
明治プロビオヨーグルト「LG21」は、1個(112g)あたりのタンパク質 3.8gだそうです。

明治 プロビオ ヨーグルト LG21★食べる タイプ 砂糖0(ゼロ) (112g×24コ)【クール便】送料無料【あす楽対応】

価格:3,456円
(2021/11/18 08:47時点)
感想(1件)





posted by 佐野川 at 08:51| Comment(0) | 日記